【オーディオ (スピーカー) コレクション】
中学生時代からオーディオにハマり、20歳頃からしばらく遠ざかっておりましたが〜〜〜今は大変な事になってたりします・・・。
そういえば、友達に「オークションに出して〜」の一言であずかった
SONY SS-G7
がオーディオの世界に引きずり込まれるきっかけに。
しかしブランクが長すぎたため最初は手当たり次第、数打チャあたる作戦のようだった・・・当時は何でも聞いてみたいの欲求が〜今考えるとちょっと無謀。。。

|
当ホームページは個人的趣味を自分のためにダイアリー化したものです。 【ショップではございません^^;】
たまたま本業ということもありWeb形式で作成しただけで、万人がご覧頂いても参考にならない内容や個人的経験と違うという方がいることも十分考えられます。しかし、本来日記として、地元少数のオーディオ趣味友、一部オークション等でお知り合いになった方に紹介する位の目的で作成されているため、そこのところはご了承下さい。
音を言葉にし文書化することは非常に難しく、ある程度のニュアンスしか伝えることができないと思っております。そのためリアルに聴きに来れる友人を対象にしているため、私の事を知っている方に対し個人的志向の好し悪し的なコメントとなっており、後はご本人が気になったら直接聴いていただくがコンセプトです。
(この趣味を再開してから趣味を通して親しくなった方、新しくお友達になった方もいますので・・・)
また、写真のとおり空間的に中型スピーカーを複数設置できる環境がたまたまあり、多くのスピーカーが置いてありますが以下の自分なりのこだわる部分と追及しない部分がありますので、それを前提にご覧ください。
@ |
人間(凡人?私だけ??)の脳は超短時間しか音を記憶できない。なので並べての試聴が重要であり、少なくとも数十秒程度で切替比較したい。
(音の印象は体調や精神状態、機器の使用頻度や気候による調子、組み合わせ等、毎回違うため) |
|
|
A |
設置「セッティング術」はスピーカー等の能力を引き出す重要なポイントであり、生かすも殺すもこれ次第であるともいえるが、あえて深く追求しない事としている。
(機種を決め定期的にそうして聞く事もあるが、ここは趣味だけの空間ではない為) |
|
|
B |
スピーカーは俗に言う「鳴らし難い」「アンプとの相性」の強い機種が存在します。それに関しては別途個人的趣味の範囲として基本意見を掲載しておりません。
(アンプを変えると別の顔を見せるスピーカーが幾つもありました) |
|
|
C |
オーディオの単純な構成【スピーカー】→【アンプ】→【CDプレーヤー】の順で考えております。なので音の入り口は現在充実しておりません。入り口が変わると今まで聴き比べてきた経験が参考にならなくなる可能性があり、出口側のスピーカーから始まり、スピーカーをコントロールするアンプに手を出したというところです。
※アナログプレーヤーは既に機器が無い&レコードメディアも少ないので今後もする予定がありません。 |
|
|
D |
1セットに絞り込めばシステム全体・音がグレードアップする事も当然考えられますが、聞く音楽ジャンルが広く、それを全てカバーできるオーディオ機器は絶対ありません。
無人島に持って行くなら「スピーカーは最低3セット必要です」って以前誰かに聞かれて答えた記憶が・・・その前に無人島に電源あるのかって感じですね^^; |
|
|
E |
当時の気になる機種の多くが既に消耗品の寿命を迎えており、必然的にスピーカーのエッジ修理技術が必要となり習得しました。オークションで知り合いになったJBLレストア専門の方に技術的指導・アドバイスを受け、延べ50セット以上の経験で多くの知識を得ました。基本メーカーと同じ仕様をコンセプトとしており、自作のエッジ等でなくオリジナルに近い素材や材質質感のものを使用するように心がけております。
(最初は同じ機種で経験を積んでいたので、特に所有暦の多い機種はその為だったりもします)
※
時間が許せばエッジ修理のポイントを紹介したいと思っておりますが・・・。 |
|
|
F |
故障している・本調子でない機器も正直所有しています。メンテナンスや修理はスキルも時間も必要で、なかなかできません。
しかし、故障品でもせっかく所有しているものは時間を見てメンテナンスし、楽しみたいと思っておりますので、今は出番が無くとも持っている機器もあります。 |
|
|
G |
昔
雑誌等で気になった・憧れたメーカーや機種など地方でも気軽に手にできる良い時代になりました。
始めた頃は4畳半の狭い部屋で聞いており、父は音量に五月蝿く等身大の音など到底出すことができませんでした。現在16畳程度の空間に等身大の音量で聞けるようになり、以前は機器本来の能力をまったく発揮していなかったと思っております。そういう意味で今はオーディオを十分官能し楽しめるようになりました^^♪ |
|
|
|
オーディオを始めてから数年、10代〜20歳頃だったのでレコードや雑誌を購入するだけで精一杯でした。雑誌はよくみていましたが高級機や舶来のものは到底手が出る訳もなく、辞書のようなぶ厚いオーディオ製品年刊を毎日のように眺めていたような記憶があります。〔EVのInterfaceシリーズは本当にこんなブサイクな(失礼)形しているのかと・・・^^;〕
そのためブランクが長く新しい機種は正直疎い方かもしれません。その後、AV(アダルトビデオじゃないってば^^;)関係へ移行し(当時
YAMAHA DSP-1
を使用していました)現在もホームシアターを構築している関係上、基本は抑えていると思います。しかし、ハイエンドは無縁なので現実的な商品の範囲だと思います。
今まで自分が所有してきた機種の傾向は珍しいものが多いようです。多くの方が支持所有している王道のものより、陰に隠れ目立たないが、良い個性を感じる機器を好物としているようです。また田舎なので雑誌では見たことあっても実物を見聞きできるはずもなく、ネットやリサイクルショップ等で入手する機会が多くなります。それら機器の顔も結構重要で、多くの機種を試聴したからこそ機器の顔と共通する何かを感じられることも多くあります。
(外れることもよくありますが・・・泣)
ということで、所有機は雑誌やネットで極力情報を集めるようにしておりますが、機種によっては情報が少なくネットでもヒットしないものが多いです。基本、情報提供サイトではありませんが、情報を探しておられる方の参考になれば何よりです。
|
【友人に頼まれ YAMAHA C-4/B-4 + SONY SS-G7
をオークション出品することに〜その後・・・】
※右手前からの撮影はほぼ試聴位置からのものです。そこからSPセンターまでは約3m強(ドアまで約5m、室内は約16畳程度)
【コレクション データベース】...*は既に手放しました。 入手時の個人的なお気に入り度:☆〜◎〜○〜◇〜 (後で感想が変わったものもあります)
国名 |
メーカー/型番 |
発売時期 |
当時定価(ペア) |
ユニット/他 |
|
アメリカ
(USA)
・西海岸地方
・中部(テキサス)
・東海岸地方
※Infinityは
西海岸かも・・・ |
*JBL
4313WX ※ |
1979年頃 |
284,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
○ |
*JBL
4313WX ※ |
1979年頃 |
284,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL
4313BWX ※ |
1980年頃 |
320,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
○ |
*JBL
J820M |
1995年頃 |
40,000円 |
WF:20cm TW:1.4cm |
|
*JBL
J820M |
1995年頃 |
40,000円 |
WF:20cm TW:1.4cm |
|
*JBL J620M |
1995年頃 |
32,000円 |
WF:16.5cm TW:1.0cm |
|
*JBL J620M |
1995年頃 |
32,000円 |
WF:16.5cm TW:1.0cm |
◇ |
*JBL
J520M |
1995年頃 |
24,000円 |
WF:12.5cm TW:1.0cm |
|
*JBL
LX300 |
1992年頃 |
66,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
JBL
LX300 (改) |
1992年頃 |
66,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
*JBL
LX500 |
1993年頃 |
$319 x 2 |
WF:20cm SC:13cm TW:2.5cm |
|
*JBL
L110 ※ |
1979年頃 |
260,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
◇ |
*JBL
L26 (友人の預り物) |
1979年頃 |
156,000円 |
WF:25.5cm TW:3.6cm |
○ |
*JBL
L26 Decade ※(預り物) |
1975年頃 |
136,000円 |
WF:25.5cm TW:3.6cm |
○ |
*JBL MR26S |
1996年頃 |
32,000円? |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
|
*JBL CF120
※ |
1996年頃 |
70,000円 |
WF:30cm SC:13cm TW:1.4cm |
|
*JBL TXL120 |
1994年頃 |
48,000円 |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
|
JBL XPL90
(WX:木目) |
1989年頃 |
196,000円 |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
○ |
JBL XPL200
(BQ:ピアノブラック) |
1989年頃 |
676,000円 |
WF:30cm MB:16.5cm SC:7.5cm TW:2.5cm |
☆ |
*JBL XPL160
(BX:ブラック木目) |
1989年頃 |
440,000円 |
WF:25cm SC:7.5cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL 2800 |
1989-92年頃 |
40,000円 |
WF:20cm TW:1.2cm |
|
JBL
240Ti |
1984年頃 |
556,000円 |
WF:35.5cm SC:13cm TW:2.5cm |
◎ |
JBL
18Ti ※ |
1984年頃 |
156,000円 |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL
120Ti ※ |
1984年頃 |
376,000円 |
WF:30cm SC:13cm TW:2.5cm |
○ |
*JBL
L112 ※ |
1981年頃 |
298,000円 |
WF:30cm SC:13cm TW:2.5cm |
☆ |
*JBL
4411 ※ |
1981年頃 |
396,000円 |
WF:30cm SC:13cm TW:2.5cm |
◇ |
*JBL
4410 ※ (預り物) |
1986年頃 |
250,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL
4410 ※ |
1986年頃 |
250,000円 |
WF:25cm SC:13cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL
4406 ※ |
1986-2000年頃 |
126,000円 |
WF:17cm TW:2.5cm |
◎ |
*JBL
A820 Veccio |
1995年頃 |
98,000円 |
WF:20cm TW:2.5cm ※WF故障 |
|
*JBL L40(BK)
※ |
1995年頃 |
184,000円 |
WF:20cm SC:10cm TW:2.5cm |
○ |
JBL
L20(BK) |
1995年頃 |
152,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
○ |
JBL
L20(BK) |
1995年頃 |
152,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
○ |
JBL
TZ-1 |
2003年頃 |
120,000円 |
WF:12.5cmx2 TW:1.9cm |
○ |
*JBL Northridge
N-Center |
2000年頃 |
21,000円 |
WF:12.5cmx2 TW:1.9cm |
○ |
*JBL
S1800C |
2006年頃 |
102,900円 |
WF:16cmx2 TW:2.5cm |
|
*JBL
S100 Center |
2004年頃 |
126,000円 |
WF:16cmx2 SC:10cm TW:2.5cm |
○ |
*JBL
S3HC |
2000年頃 |
157,500円 |
WF:16.5cmx2 DV:1.6cm+Horn |
◎ |
JBL
S3HC |
2000年頃 |
157,500円 |
WF:16.5cmx2 DV:1.6cm+Horn |
◎ |
*Boston
Acoustics A40/SU |
1986-89年頃 |
54,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm (黒) |
◇ |
*Boston
Acoustics A40/SU |
1986-89年頃 |
54,000円($160) |
WF:16cm TW:2.5cm (木目) |
◇ |
*Boston
Acoustics A40V |
1984-85年頃 |
56,000円?($170) |
WF:16cm TW:2.5cm |
◇ |
*Boston
Acoustics A60/SU |
1986-89年頃 |
70,000円?($220) |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
*Boston
Acoustics T830 |
1987-94年頃 |
126,000円($500) |
WF:20cm SC:10cm TW:2.5cm (木目) |
○ |
*Boston
Acoustics T830 |
1987-94年頃 |
126,000円($500) |
WF:20cm SC:10cm TW:2.5cm (黒) |
○ |
*Boston
Acoustics HD5V |
1990-96年頃 |
50,000円?($170) |
WF:13cm TW:1.9cm |
|
*Boston
Acoustics A150 ※ |
1981-83年頃 |
150,000円?($550) |
WF:25cm SC:10cm TW:2.5cm (オーク) |
○ |
*Infinity
Reference E-L |
1993年頃 |
40,000円 |
WF:13cm TW:1.25cm |
◇ |
*Infinity
Reference ONE |
1996年頃 |
56,000円 |
WF:16.2cm TW:1.9cm |
◇ |
*Infinity
RS425 |
1992-95年頃 |
$499 |
WF:16.5cm TW:1.9cm PR:16.5cm (92dB8Ω) |
◇ |
*Infinity
Reference 51 mkII |
1995年頃 |
104,000円 |
WF:20cm SC:10cm TW:2.5cm |
◇ |
*Acoustic Research AR 206OH |
1997年頃 |
? |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
◇ |
*Acoustic Research
AR-35T
(Connoisseur Series) |
1987年頃 |
196,000円 |
WF:20cm SC:16cm TW:2.5cm |
|
dbx
SF-2500
(Sound Field Images) |
1987-88年頃 |
$1,000 or $600x2 |
WF:16cm SC:6.5cm TW:2.5cmx2 |
○ |
*dbx
SF-2500 (WF改→JBL)
(Sound Field Images) |
1987-88年頃 |
$1,000 or $600x2 |
WF:16cm SC:6.5cm TW:2.5cmx2 |
|
*ADVENT PRODIGY TOWER |
1992年頃 |
$350? |
WF:20cm TW:2cm |
○ |
*Electro-Voice STATUS 60 |
1986年頃 |
350,000円 |
WF:30cm SC:3.8cm TW:2.5cm |
◎ |
Electro-Voice STATUS
50 |
1986年頃 |
300,000円 |
WF:20cm(PR:20cm) SC:3.8cm TW:2.5cm |
○ |
*Electro-Voice STATUS
40 |
1986年頃 |
250,000円 |
WF:20cm SC:3.8cm TW:2.5cm |
◎ |
*Electro-Voice SAPHIR |
1985年頃 |
250,000円 |
WF:20cm SC:3.8cm TW:2.5cm |
◎ |
*Electro-Voice
OPAL |
1985年頃 |
150,000円 |
WF:20cm TW:3.8cm |
◇ |
*Electro-Voice S-80 |
? |
94,000円 |
WF:20cm TW:3cm |
▽ |
*Cerwin-Vega D2
(DIGITAL SERIES) |
1984-92年頃 |
$440 |
WF:25cm TW:Horn |
◇ |
*Phase Research |
1981年頃 |
? |
WF:20cm TW:3.4cm |
◎ |
*NHT 1(one)
(WF改→社外品) |
1987年頃 |
? |
WF:16cm TW:2.5cm (木目) |
|
*NHT 1(one) Black |
1987年頃 |
? |
WF:16cm TW:2.5cm (黒光沢) |
○ |
*RSL Monitor 2800 |
1989年頃 |
? |
WF:25cm SC:11.5cm TW:2.5cm |
◇ |
EPI
TE(Time Energy) 70
SERIESU |
1987年頃 |
$200 |
WF:15cm TW:2.5cm (55-20k/1.8k90W8Ω) |
○ |
*AURA
SOUND LS-SAT6 ※ |
2000年頃 |
42,000円 |
WF:8.5cm TW:ラインソース型 |
|
*AAD
E-44 |
2003年頃 |
54,600円 |
WF:11.4cmx2 TW:2.5cm |
|
AAD E-40 |
2003年頃 |
38,000円 |
WF:11.4cm TW:2.5cm |
|
Soliloquy(ソリロクイ)
5.0 ※ |
2002年頃 |
280,000円? |
WF:13.3cm TW:2.9cm |
☆ |
*BOSE
601 ※ |
1978年頃 |
200,000円? |
WF:20cmx2 TW:7.5cmx4 |
|
*BOSE 101MM |
1984年頃 |
38,000円 |
Full:11.5cm |
|
*ACI Quake (地震)
Power Subwoofer ※ |
1998年頃 |
$849 ($500) |
WF:20cmx2 AMP:100W |
○ |
SWANS (Hi-Vi)
SUB-250
Subwoofer |
2005年頃 |
$849 |
WF:25cmx2(HiVi S10IIP) AMP:120W / 31.5kg |
◎ |
|
|
|
|
|
カナダ
(CANADA) |
*Audiotech Labs. ST-290H |
? |
? |
WF:20cm TW:2.5cm |
○ |
イギリス U.K.
(ENGLAND) |
*KEF
303 Type1126 ※ |
1970年代 |
120,000円 |
WF:20cm TW:3cm |
○ |
KEF
303 Type1126 ※ |
1970年代 |
120,000円 |
WF:20cm TW:3cm |
○ |
*KEF Coda7 |
1995年頃 |
42,000円 |
WF:13cm TW:2.5cm |
○ |
*CELESTION
Celestion 3 ※ |
1989年頃 |
50,000円 |
WF:13cm TW:2.5cm |
○ |
*TANNOY PBM
6.5 (カナダ製) |
90年代後半 |
60,000円 |
WF:16.5cm TW:2cm |
○ |
*TANNOY M20 Gold Mk2 |
1986-89年頃 |
99,800円 |
WF:20cm TW:2.5cm |
◇ |
*Rogers
LS33 |
1990年頃 |
63,000円 |
WF:16cm TW:2.0cm |
○ |
PMC TB1SM ※ |
2000年頃 |
168,000円 |
WF:17cm TW:2.5cm |
◎ |
Mordaunt-Short MS10i |
1996年頃 |
40,000円 |
WF:11cm TW:2.5cm |
○ |
*Mission model 70 Mk2 |
1984年頃〜 |
? |
WF:16.5cm TW:2.5cm |
○ |
Spendor SP3/1P |
2000年頃 |
207,900円 |
WF:16cm TW:1.9cm |
◎ |
CELETTION SL6S |
1986年頃 |
156,000円 |
WF:15cm TW:3.5cm |
◎ |
Morel SOUNDSUB IS-9A
(Israel) |
2005年頃〜 |
$899 |
WF:22cmx2 AMP:120W / 20kg |
○ |
フランス
(FRANCE) |
JM lab DALINE
3.1 |
1995年頃 |
160,000円 |
WF:12.7cm TW:2.5cm |
◎ |
*FOCAL-JMlab Chorus CC700 S |
2003年頃 |
54,600円 |
WF:16cmx2 TW:2.5cm |
○ |
オランダ
(HOLANDA) |
*PHILIPS FB830 |
1990年頃 |
90,000円 |
WF:20cm SC:12.5cm TW:1.8cm |
|
|
|
|
|
|
ドイツ
(GERMANY) |
*ELAC
EL 65 ※ |
1986-91年頃 |
? |
WF:16.5cmx2 TW:2.5cm |
◇ |
*CANTON KARAT 20
※ |
1987-90年頃 |
96,000円 |
WF:20cm TW:2.5cm |
◎ |
*CANTON
CT 80 ※ |
1987-90年頃 |
400,000円(U.S. $2,500) |
WF:22cm SC:10cm TW:2.5cm |
☆ |
*Freedom
F-620 |
? |
? |
WF:16cm TW:2.5cm |
○ |
*AudioEvent
AE4.1(ドイツonkyo) |
1991-95年頃 |
749,- DM |
WF:18cm TW:2.5cm |
- |
デンマーク
(DENMARK) |
JAMO Concert II |
1989年頃 |
90,000円 |
WF:16.7cm TW:2.5cm |
◇ |
DALI
ZENSOR 1 |
2011年頃 |
47,304円 |
WF:13.5cm TW:2.5cm |
○ |
オーストリア
(AUSTRIA) |
VIENNA ACOUSTICS S-1 |
1998年頃 |
140,000円 |
WF:14cm TW:2.5cm |
☆ |
タイ
(THAILAND) |
*NORH Prism 6.9
※ |
2000年頃 |
$1,195 |
WF:18cm TW:3.5cm |
◎ |
*NORH Prism
5.2 ※ |
2000年頃 |
$500 |
WF:13cm TW:2cm |
○ |
中国 |
CAV
V-70 |
2009年頃 |
68,040円 |
WF:13cm TW:リボン型 |
|
日本
(JAPAN) |
*YAMAHA
NS-515F |
2003年頃 |
100,000円 |
WF:16cmx2 TW:2.5cm |
○ |
*YAMAHA
NS-C515 |
2003年頃 |
23,100円 |
WF:13cmx2 TW:2.5cm |
○ |
*YAMAHA
NS-670 |
1973年頃 |
33,000円 |
WF:25 SC:6cm TW:3cm |
○ |
*YAMAHA YST-SW315 |
2004年頃 |
50,400円 |
SWF:25cm AMP:250W / 19kg |
○ |
YAMAHA
NS-B750 |
2008年頃 |
92,800円 |
WF:13cm TW:3cm |
○ |
SONY SS-AL3 |
1997年頃 |
98,000円 |
WF:13cm TW:2.5cm |
○ |
*DENON SC-700 Granada |
1989年頃 |
90,000円 |
WF:18cm TW:2.5cm |
|
*DENON
SC-400 Firenze |
1992年頃 |
60,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
DENON
SC-410 |
1992年頃 |
60,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
*DENON
SC-400S |
1996年頃 |
45,000円 |
WF:16cm TW:2.5cm |
|
*DENON
SC-1000S |
1996年頃 |
90,000円 |
WF:16cmx2 TW:2.5cm |
○ |
*Pioneer
HPM-100 ※ |
1977年頃 |
124,000円 |
WF:30cm SC:10cm TW:4.5cm
ST:ハイポリマー型 26.7kg/台
30Hz〜25000Hz 100W(8Ω) |
○ |
*Pioneer
S-33Twin |
1989年頃 |
45,600円 |
WF:10cmx2 TW:2cm |
|
SANYO SX-F1000 |
1990-94年頃 |
120,000円 |
WF:16x2 SC:10cm TW:6.5cm 18kg |
|
*Lo-D
HS-V100 |
1994年頃 |
79,600円 |
WF:13cm TW:2cm |
|
*SOWA EG-50 ※ |
2008年頃 |
? |
WF:14cm TW:2.5cm |
○ |
*ONKYO D-700f
※ |
1989年頃 |
106,000円 |
WF:22 TW:2.5cm |
◇ |
*DENON USCK-77S |
? |
? |
WF:16 SC:8cm TW:2.5cm |
|
*DENON
SC-T33 ※ |
2000年頃 |
39,600円 |
WF:16 SC:8cm TW:2.5cm |
|
*DIATONE
DS-700 ※ |
1989年頃 |
138,000円 |
WF:16x2 TW:2.5cm |
◇ |
*DIATONE
DS-S5 |
1998年頃 |
55,000円 |
WF:16-8 TW:9-5cmx4 |
|
DIATONE
DS-103V |
1989年頃 |
49,600円 |
Full:10 (+PR:10) |
|
DIATONE
DS-55XL |
1989年頃 |
74,800円 |
WF:22 TW:3cm |
○ |
*OTTO
SX-250 |
? |
? |
WF:17cmx2 TW:3.5cm |
|
*SONY
SS-G7 |
1976年頃 |
256,000円 |
WF:38cm SC:10cm TW:3.5cm |
◎ |
*Victor
JS-450 |
? |
? |
WF:30cm SC:10cm TW:6cm |
|
*YAMAHA YST-SW50 |
1991年頃 |
43,000円 |
SWF:18cm |
|
*ONKYO SL-7 |
1992年頃 |
55,000円 |
SWF:18cm AMP:60W 18kg |
|
*YAMAHA YST-SW50 |
1991年頃 |
43,000円 |
SWF:18cm |
|
|
|
|
|
|
|
※ネットで集めた情報と実測値です。データには間違いがあるかもしれません。
【所有する(していた)スピーカーについて】
・JBL 4313WX
・KEF model 303 Type1126
・Electro-Voice STATUS 60
・dbx
SF-2500
・JBL XPL200
・JBL 240Ti
・nOrh Prism 6.9
・Soliloquy(ソリロクイ)
5.0
・Spendor SP3/1P
【機器修理・メンテナンス・紹介】
・SANSUI AU-α777DG
セレクター切替ベルト交換&アナログ入力時の音歪み対策メンテナンス手順
【その他の機器紹介】
|